Amazonギフト券をどうやって入手するのか?という方法についてご紹介するので、買い方から無料で貰える方法やお得に買う方法などを知って是非積極的に利用してみて欲しい。
Contents
Amazonギフト券はコンビニでも買える
Amazonギフト券はコンビニで売られているカードタイプの物がそうだ。金額指定のものや、自分でチャージする金額を決めることだってできる。もちろん自分で使ったり、他の人にあげたりと色々な使い方ができるのも特徴だ。カードタイプとシートタイプがあるがどちらもシリアルを入れて使うものだ。
もうひとつは自分でチャージする方法だ。
自分でお金を入れて、そこからAmazonの支払いをする形だがクレジットカードを使わなくても代引き手数料などが無料なので選択肢のひとつとして覚えておきたい。
手間をかけてAmazonギフト券を貰う方法
アンケートサイトやクリックしたり、何かの会員になったりしてチマチマとポイントを稼ぎAmazonギフト券に交換するという方法だ。手間はかかるが無料で確実にAmazonギフト券が手に入るのでお得感大きい。
ポイントサイトをまとめて換金や交換できるPEXなどを利用すると、効率良くAmazonギフト券に交換できる上にたまにAmazonに交換するキャンペーンが実施されており、少しお得に交換できたりする。
ポイントサイト経由でAmazonギフト券を買う
これもひとつの手段として覚えておいて欲しいのが、ポイントサイトからAmazonギフト券を買うということだ。普通にAmazonで買うとポイントが付くのでギフト券を買う時には是非利用したい。
永久不滅.comというセゾンカードのサイトがAmazon経由でポイントがつき、Amazonギフト券への換金もできる。Amazonは基本的にどこのポイントサイトもランクアップなどの方法でしかメリットが無いので、ポイントサイト経由でAmazonギフト券を貰いたい場合は是非押さえておきたいサイトのひとつだ。
他にももちろん、ポイントはつかないがAmazonギフト券に変えれるポイントサイトは多いので自分が持っているポイントがAmazonギフト券に変えれるかどうかチェックしてみて欲しい。
nanacoでAmazonギフト券を買う
知らない間に溜まっているnanacoのポイント。これも有効期限があるので知らない間にnanacoポイントが消えてしまった!ということをAmazonギフト券に変える事で防ぐことができる。
セブンに置いてあるカードタイプのAmazonギフト券の中のバリアブルカードを選び、nanacoポイントの分だけチャージしてもらえばnanacoポイントを全て救うことができるので覚えておいて欲しい裏技のひとつだ。
Amazonプライムデーにギフト券を買う
年に一度のAmazonのお祭りであるプライムデー。プライム会員なら見逃せないという人も居るだろう。プライムデーの目玉としてAmazonギフト券を買うと10%のポイント還元があった。過去の2017年の目玉だったので知っている人も多いだろう。
しかしプライムデーの商品には数に限りがあり、時間になると目玉商品に殺到するのでやむなく買えなかったという人も今年のAmazonプライムデーに向けて是非参加してみるといいだろう。過去の例を見ると7月にプライムデーを行うが、これは事前にテレビでもコマーシャルするのでライバルは多いと思って間違いない。
まとめ
他にもAmazon独自のキャンペーンでポイントバッグなどはたまに行っているので、細かくチェックしておいてほしい。
その際に注意したいのは、エントリーしていないとポイントはつかないという事だけ気を付けよう。

コメント